2019年9月23日月曜日

【エルドレインの王権対応】スゥルタイミッドレンジ【オーコで苦花】

【エルドレインの王権】のプレビュー開始、その先触れの栄誉を担ったのが新PWである《王冠泥棒、オーコ》だ。


+2で食物・トークン生成。-5でコントロール交換、そして+1で3/3の鹿変化。


まずは聞きなれない食物に注目が集まったが、今回の物語はオーコがケンリス王を鹿に変えたことにより兄弟の冒険譚の幕開けとなるため、その+1能力もフレーバーを活かしたデザインといえる。

次に注目されたのが+1能力。

フレーバー重視の、鹿――蛙じゃなくて、鹿。

なんでだ? 童話で変身といえば蛙では?

親指姫の刷り込みなのだろうか。MTGでも青といえば蛙変化だが。

童話で蛙になるのは、太古の昔から見目麗しくないものとされていたからだろう。蛇しかり、蜘蛛しかり、烏しかりである。

蛇も烏も好きである。

蜘蛛は苦手。

蛙は――可愛い。




閑話休題、《王冠泥棒、オーコ》の+1能力、そこに発表当初第二の《苦花》と目されたものの、今のところ目立った結果を残せていない【灯争大戦】のあのカードと組み合わせると?


毎ターン4/4が場に出る。

+1/+1カウンターの乗ったクリーチャーと相性がいいわけで、環境にはもう1枚、緑最強のPWがいる――《世界を揺るがす者、ニッサ》だ。

似た能力の必要カードが2種類、環境に存在する。

これはデッキ(確信)。

つまり、【灯争大戦】環境の覇者、スゥルタイミッドレンジ再来!







【スゥルタイミッドレンジverエルドレインの王権】

クリーチャー:14枚
4《金のガチョウ》
4《残忍な騎士》
2《抜け目ない狩人》
4《ハイドロイド混成体》

呪文:20枚
4《戦慄衆の侵略》
4《暴君の嘲笑》
2《湖での水難》
4《王冠泥棒、オーコ》
2《ゴルガリの女王、ヴラスカ》
4《世界を揺るがす者、ニッサ》

土地:26枚
4《草生した墓》
2《湿った墓》
4《繁殖池》
3《疫病の神殿》
3《神秘の神殿》
4《寓話の小道》
2《森》
1《島》
1《沼》
1《ロークスワイン城》
1《ヴァントレス城》

《戦慄衆の侵略》と《王冠泥棒、オーコ》で毎ターン4/4トークン生成。

《世界を揺るがす者、ニッサ》と《王冠泥棒、オーコ》で毎ターン6/6が誕生。

強い。

2ターン目《戦略衆の侵略》→3ターン目《王冠泥棒、オーコ》の動きは、アグロにもコントロールにも十分間に合うだろう。

元々《戦慄衆の侵略》自体、毎ターンクリーチャーが生まれたり+1/+1カウンターが乗ったりして、コントロール側としては使われるとうざったいカードだった。

弱点はアグロに弱い――ライフルーズと1/1という貧弱さが悩みの種だった。

変換できる食物・トークンがあれば、ライフの維持は容易となる。

4/4というサイズならば、クロックとしても壁としても優秀である。

ニッサとオーコの組み合わせもまた、強力。速攻と土地能力を失うが、終盤に6/6が毎ターン出れば十分だろう。

3/3速攻・警戒で相手のPWを落とした後に、6/6にしてしまえばなんの憂いもない。

他に採用した新カードは、

・《金のガチョウ》
・《残忍な騎士》
・《抜け目ない狩人》
・《湖での水難》
・《ロークスワイン城》と《ヴァントレス城》

の6枚である。







《金のガチョウ》は《ラノワールのエルフ》亡き未来、環境に唯一残された1マナのマナクリーチャーである。

CIPで食物・トークンを場に出し、1緑タップで食物・トークンを場に出しと、食物・トークンシナジーの要ともいえる存在だ。


1-2ターン目のマナを無駄なく消費可能となり、出した食物・トークンは先ほど述べたようにアグロに有効と、便利なクリーチャーである。

卵を延々と生み、それを利用するゲーム展開は――何だかヒドイ絵面だ。





《抜け目ない狩人》は、《不屈の追跡者》に似た能力持ちで、食物・トークンをドローに変えてくれる。

《ゴルガリの女王、ヴラスカ》とのコンビで追加戦力の引き増し役だ。

自身も1緑黒で3/3とそれなりのサイズ、そして戦闘に参加――攻撃だけではなく、ブロックしても食物・トークンを生み出せる点も見逃せない。

自己完結したアドバンテージ源であり、アグロに対する優秀な壁だ。

探検パッケージ――《マーフォークの枝渡り》・《翡翠光のレインジャー》・《野茂み歩き》を失ったスゥルタイだが、食物・トークンシナジー絡みで上手いこと出来ないだろうか(ふんわり)。

探検パッケージは、アグロに対する壁、探検によるデッキの潤滑油兼アドバンテージ、コントロールに対するクロック要因と、ムラはあったが便利なクリーチャーである。とはいえ、《野茂み歩き》を探検持ち8枚で活用するのは本来難しい無茶な構成であり、最大カードプールとなったM20環境ではその姿を消してしまった。

そのスタン落ちをどこまでカバーできるかは、神のみぞ知るといったところである。

《金のガチョウ》・《王冠泥棒、オーコ》・《抜け目ない狩人》と、食物・トークンは豊富。そのシナジーをもっと強化してもいいのかもしれない。

《抜け目ない狩人》を単純に増量したり、《貪るトロールの王》を追加してもいいだろう。

6/7/6という良好なサイズかつ、無限に戻ってくる《貪るトロールの王》はバウンス以外に無敵といえる。

――このデッキにも入れた方がいいのか?

《残忍な騎士》は、次環境の基本除去となりうる性能。ライフルーズは食物・トークンが何とかしれくれるはずだ。

それに、自身が絆魂持ちのクリーチャーである。一回戦闘に参加すればライフルーズはチャラだ。

《湖での水難》は未知数な除去カードである。序盤に全く功を成さない点が気になるが、カウンターと除去を兼ね添えるカードは、MTG史上においてそう多くはない。

代表例は、《謎めいた命令》だ。

つまりこのカードは――令和の《謎めいた命令》?

怪しいカードではあるが、効果は興味深い。中盤以降は、どんなデッキにも腐らないであろう、文句なしの性能である。

城サイクル土地は、マナフラッド対策として極めて優秀。

アンタップインも優しい条件である。

土地を26枚入れたのも、元々《ハイドロイド混成体》によりスゥルタイというデッキはマナフラッドに強かったが、この2種類によりさらに強くなったためだ。その分、土地が止まるともたもたする。

頑張れ、《金のガチョウ》!

あとは、前環境から強いカードを入れただけだ。

《世界を揺るがす者、ニッサ》+《ハイドロイド混成体》は言わずと知れたコンボである。単体でも強すぎるため、問答無用で4枚採用だ。

《ゴルガリの女王、ヴラスカ》は先程述べたように食物・トークンをドローに変換する役目である。《戦慄衆の侵略》のトークンをドローに変えてもいいだろう。

その場合、ライフルーズがちゃらになる。ちまちまと動くことが大事である。

-3の除去能力も優秀である。

環境終盤に値段が上昇したのは、除去を行い場に残るという点が見直されたからだ。

《時を解す者、テフェリー》や《覆いを割く者、ナーセット》、新顔PW2種類と、対象に暇がない。

《暴君の嘲笑》は、自軍のクリーチャーをバウンス可能なため4枚採用。《残忍な騎士》と《ハイドロイド混成体》の使い回しは対戦相手の心を折ってくれる。

それに、ボーラスさがでていいカードだ。単なる嗜好だが大事である。

さらにデッキを練るなら、どんなカードが有効といえるだろうか。

マナに関しては、《楽園のドルイド》等々、2マナ域のマナクリーチャーは豊富に揃っている。土地を1枚減らし、マナクリーチャーを追加するのも手だ。

3ターン目ニッサは世界が終わる。

除去に関しては、《暗殺者の戦利品》と《軍団の最後》が候補に挙がる。《採取+最終》の採用も考慮に値するだろう。それに併せて、採取部分に重きを置き、出来事クリーチャーを増やすのもありだ。《残忍な騎士》は墓地から山札に戻るが、《厚かましい借り手》ならば?

PWであれば、《伝承の収集者、タミヨウ》や《人知を超えるもの、ウギン》、《呪われた狩人、ガラク》も選択肢に入る。M20ビビアンはマナ拘束が厳しいか。とはいえ、場に出れば協力の一言である。

というわけで、古き良きBUGことスゥルタイ。

現スタン環境においても、大体のことはできる器用なカラーとなっており、色々と弄りがいのあるデッキである。





あのMengucciプロがおすすめデッキにあげたスゥルタイミッドレンジ。

カード選択こそかなり違うが、《戦慄衆の侵略》+《王冠泥棒、オーコ》という基本パッケージはスタン注目デッキ!?

0 件のコメント:

コメントを投稿