2020年1月20日月曜日

『テーロス還魂記』で思っていたよりも強かったカード達:《夢さらい》と《深海住まいのタッサ》の力

プレリが行われ、一足早くアリーナやMOに導入された『テーロス還魂記』。

昨年より続く毀れセットシリーズである『エルドレインの王権』と比べればまだマイルドなのかと思っていたのだが、そんなことはなかった感。

前環境を塗り替えるぶっ壊れ環境――非常に大味なMTGがそこかしこでみられている。



このブログではウーロを注目カードとして挙げていたのだが、使用感としてはそこまで強いカードではない印象だ。

それよりも――いつものようにBIGs注目カードに逆張りが板ではないが――遥かに強いと感じたのは。


このカードだ。









《夢さらい》というカードを初見で強いと思ったプレイヤーは何人いるだろうか。

2白白青青という強烈なマナ拘束に、6/3/5というか細いスタッツ。

飛行、絆魂、いわゆるカササギもどきなドロー能力、ドロー毎に+1/+0の修正、そしてtap itという呼び名も懐かしい呪禁付与と、メリット能力は5種類有している。

元祖Tap It
現代MTGにおいて、このような貧弱なスペックが許されるわけがないだろう……よくある過去のカードの焼き直し、そう考えていた。

使用されるまでは……。

ここで、一つ質問がある。


《悪斬の天使》が呪禁をもっていたらどう感じるだろうか?

飛行・絆魂・呪禁の組み合わせは現代MTGにおいてもまさしく怪物である。

そう、《夢さらい》はそんな能力持ちだ。

テキストをよく読み返してみよう。

カードを1枚引くたび、+1/+0の修正。

毎ターンドローするので、4/5に。

攻撃するとドローするので5/5である。

5/5飛行・絆魂・呪禁の力は、リミテでは阿鼻叫喚な戦闘能力といえる。

現スタン環境において、飛行クリーチャーの数は非常に少ない。除去耐性を持つものなど皆無だ。

コントロールが求めていた勝ち手段がここにある。

青白系コントロールの復権の狼煙のカードといえるだろう。

《ドミナリアの英雄、テフェリー》も記憶に新しい、コントロールデッキのフィニッシャーは、結局PWという現代MTGの諦念を覆すカードだ。



脇を固めるカードとして特筆すべきは、この2枚の2マナ英雄譚。

平地サーチ・0/4防衛、2点ゲインと、占術2・カードを選んで唱えたら2枚ドロー・トップチラ見。

どちらも、コントロールの序盤の動きとしては最適な動きである。

4マナのラスゴもかえってきたし、ドローしてカウンターして除去ってフィニッシャーという、古き良きMTGのコントロールがついに帰ってきた。



この2枚も十分に強く、今の青白コントロールはタップアウト型もカウンター型も検討に値する。

エスパー英雄も再び姿を見せ始めており、友好占術ランドの追加も影響しているのだろう。




《深海住まいのタッサ》は、青単信心全盛期を作り出した前タッサのマイナーバージョンかと考えていたら、そうでもなかった。

クリーチャーを追放し、あなたのコントロール下で戦場に戻す。

《修復の天使》と同じ文章だったがために、このカードの価値は跳ね上がった。

《初子さらい》でとられたカードを返してもらえなかったら、どういう顔になるだろう?


まさかのティムールエレメンタル復権である。

《発現する浅瀬》や4マナオムナス、《茨の騎兵》と、CIP持ち能力には事欠かず、マナが伸びればいつものように好き放題が出来る。

《奔放な神殿》の追加も嬉しい限りで、緑中心のデッキであれば、占術ランドも緑に寄せたいのがマナベース警察の本位である。

『テーロス還魂記』のスタンに与える影響は大きい。

大きいが旧環境の難点も引き継いでいる。

誘発能力等、管理する事柄が非常に多いのだ。英雄譚しかり、ライフゲインしかり、猫かまどに飽き飽きしていた面倒さが、さらに拡張されている。

墓地リソースが拡充されたことで、情報処理が追い付かなくなっている。

アナログでやるゲームとして、この処理の複雑さはと、考えなくもない。

というか、本当に面倒だ。

誘発忘れのオンパレードになることが目に見えている。


0 件のコメント:

コメントを投稿