自分が知ったのはこのツイートから。
件の回答はどうでもいいけど、初心者/中級者の区別の仕方を知りたいな。レーティング制度がなくなってから、マジックはそういう区分けをしてこなかったイメージなのでイマイチ分からん。どこまでが初心者でどこからが中級者なんだろう。— Yoshihiko Ikawa (@WanderingOnes) 2019年5月30日
確かに。
MTGにおいて、中級者という言葉が使われることはほとんどなかったように思います。
幾つかの段階を踏み、これが出来れば中級者! というには、環境の変化が早すぎるために、定義を定める前に根本条件が崩れてしまうのでしょう。
PWP制度の前――レーティング制度であれば、中級者の定義はわかりやすく説得力を持つかもしれませんが、既に廃止されて久しいです。
登山なんかだと、ある程度定まった技術や難度があり、中級者向けの講座等々、分けられていますね。
マラソンなんかでも、タイムというわかりやすい尺度があります。
アリーナで考えるととりあえずミシック行けたら中級者な気がする。— ヤソ (@yaya3_) 2019年5月30日
マジック以外の事も色々やってきたけど、マジック以外で上級者と呼べるレベルまでいけたものは(中級者レベルすらほとんど)ないと思ってるし、そんな簡単に行けるとは思ってないんだけど、周り見てるとマジックはその基準低くない?— ヤソ (@yaya3_) 2019年5月31日
僕が自分を過大評価する事自体意味ないと思ってるというのもあるけど
表現の仕方の問題じゃないですかね。— Kenta Harane (@jsp_magic) 2019年5月31日
ヤソさんとかを神とかマスターみたいなよくわからないポジションにすれば上級者って言われるものははいっぱい生まれると思っていて、ヤソさんを上級者とするなら中級者以下が膨れる感じになるのかなと。
取り敢えずなぜかメッチャ偉そうなのでお前は0点— Yuuki Ichikawa (@serra2020) 2019年5月30日
それっぽく冒頭書いてみましたが、結局これが今回の的確な表現ですね。
とまあ、この件が大いに賑わったのは、そのあやふやな定義の言葉でマウントをとろうとしていると感じる表現を使ったうえで、さらに対応もそういう対応だったからだよなぁというのが個人的な感想です。
うん、問題提起が――うんぬんよりも、表現が……一目見たら首を傾げて、ああなるほどこれは……と思いました。
桜木花道から石動雷十太へのスライドのスピード感に震えろ— Yuuki Ichikawa (@serra2020) 2019年5月31日
あいにく上級者なんですよ。すいません。って書いてMOでも配信しようかなと思ってたら全然1000位以内じゃなくてビックリした。— Yuuki Ichikawa (@serra2020) 2019年5月31日
怖い^^(好き)は〜そういう事言うんだ俺が1000%悪いけれどそれは度外視で旗色が悪くなりそうなツイートは全て消して自分の擁護意見もしくはそれに誤認し得るツイートを全てRTして石動雷十太して物事の本質を捉えられない人達を騙しつつキミの所属するバンドに抗議のメール送るわ…。— Yuuki Ichikawa (@serra2020) 2019年6月1日
あいにく上級者なんですよってなかなか言えないし、途中で自分のツイート消すのはしないし、なんか戦術指南怠けてるしとはやれないけど、このブログも結構無茶苦茶やってるので、そのうち怒られるかもしれません。
個人の属性によるものであり、問題の本質はそこだったよなぁと。
そう、そこが問題。初級者と中級者にマウントをとれば、そりゃそうなるし。
この人グラチャン?— おこさまランチ (@OKOSAMAxLunch) 2019年5月30日
こうなる。
炎上するトピックスって、対応に失敗して燃え上がるわけで、このブログを含むネットの海は誰でも見れるからこそ、気をつけないといけないし、何ならどの業界でもそれは一緒で、そもそも地球上にある生物としての本質は弱肉強食ですからね。
人を見るのは、大事だよなぁと。
とはいえ、詰め将棋型の問題は、手間がかかる割には環境の変化についていけないため、これで飯の種も増え――はまやさんのコンバットドリル、よくない?
MTGというゲームの情報量は凄まじいため、戦術って難しいです。十人十色、みんな違ってみんないい。
偉そうじゃなければ。
まぁハッキリ言って、本質がどうあれ流れを抑圧するような発信は控えてほしいね。潜在的に書ける人間が埋もれてしまうのが嫌。— Kenta Harane (@jsp_magic) 2019年5月24日
最近だと大木くんの記事買って読んだけど、非常に有益だった。デッキに関する知見を効率よく吸収できて、時間をお金に換える、有料の意義を程よく満たしてくれた印象。
記事内にもあったが、有料化の流れが無ければ出てこなかったものだと思うんだよね。— Kenta Harane (@jsp_magic) 2019年5月24日
クオリティの低いものは次回以降敬遠されて自然淘汰されていくと思うので、気に留める必要もないかなって。個人的には冒頭読めば大体の質はわかるので、各自判断すればいい。
どこくらいから自分の中である程度の成功と捉えるかとか、どのようにしてモチベーションに繋げるかだし、どこくらいのキャリアから記事を書くかとか、どこくらいのキャリアなら記事を読むかとか、みんな人それぞれだし、好きにしたら良いと思う。(ふんわりしたツイート)— Yuuki Ichikawa (@serra2020) 2019年5月24日
上からかぶせれば、さらにかぶせられるのは自明の理。
四国を制した長曾我部は頑張ったけど豊臣にフルボッコにされましたとさ。
そういう事例は、古今に暇がないんだよなぁ。
だから、気をつけないといけない。
文章の――ネットの力って、凄まじいわけで。
わいもいつかはやられる可能性が。
なんかそれだけ新しい人増えてるのかなという印象。ちょっと前は多少荒々しくても特に問題にならなかった気もする。— Kenta Harane (@jsp_magic) 2019年6月1日
ホントにね。プロたるもの発言、行動に気を付けて気品に重きを置かないとね。当然の事だけれどもこれからのeスポーツ文化に於いて重要な事だね。— Yuuki Ichikawa (@serra2020) 2019年6月1日
今メッチャ目パチパチしてるんですけど、わかりますか?— Kenta Harane (@jsp_magic) 2019年6月1日
0 件のコメント:
コメントを投稿