2018年7月17日火曜日

基本セット2019環境初陣戦に参加してみたよ

前言をあっさり撤回し、《破滅の龍、ニコル・ボーラス》を4枚購入したブログ主。

押しも押されぬトップレアを握りしめ、発売当日のFNMを3-0という好成績で折り返し、いざ行かんグリクシス街道を!



グリクシス街道とは、由緒正しき除去ミッドレンジの系譜である。

PTを制したヤソコンはその亜種であろう。

所謂受け身デッキであり、どうしても噛み合わせの妙のため、勝ちきれないデッキであることが多いが・・・。


というわけで、晴れる屋トーナメントセンターにて開催、環境初陣戦に参加しました!(→カバレージはこちら

参加費5000円――店舗イベントでありながらBMOpenクラスという高額大会ですが、その場で5000ポイントキャッシュバック、さらには参加賞として基本セット2019のブースター1パック進呈という太っ腹なイベントです。

惜しむらくは、パックの配布方法を全く説明せずに1回戦が始まってしまったことですね!


対戦の相手の方に確認し、それからジャッジに聞きにいくはめに…(パックは2回戦開始時に配られました)。1回戦開始時にアナウンスしていたとすれば、それはごめんなさい。


117名参加、新環境を彩る7回戦からのシングルエミリ3回戦。

FNMで意気揚々勇気凛々、いざ尋常に勝負勝負!

というわけで、今回の使用デッキはこちらになります。

青黒t《破滅の龍、ニコル・ボーラス》

クリーチャー:16枚
4《光袖会の収集者》
4《機知の勇者》
4《破滅の龍、ニコル・ボーラス》
2《スカラベの神》
2《奔流の機械巨人》

呪文:18枚
4《致命的な一押し》
2《喪心》
2《本質の散乱》
2《アルゲールの断血》
2《至高の意志》
4《ヴラスカの侮辱》
2《死の権威、リリアナ》

土地:26枚
4《霊気拠点》
4《異臭の池》
2《泥濘の峡谷》
4《水没した地下墓地》
4《硫黄の滝》
2《竜髑髏の山頂》
3《沼》
1《島》
1《廃墟の地》
1《屍肉あさりの地》

サイドボード
3《否認》
3《強迫》
2《本質の摘出》
2《ヤヘンニの巧技》
2《至高の意志》
1《殺害》
1《不帰/回帰》
1《最古再誕》

前環境終盤に流行した青黒ミッドレンジにほぼ沿っていますが、3マナ域を《大災厄》ではなく、《奔流の機械巨人》を強く運用できるよう《至高の意志》にしています。

メインボードはかなり綺麗な形にまとめたつもりです。

ドローして妨害して蓋をするという典型的なミッドレンジ戦略。軽量クリーチャーにドローソースとしての役割が強く、受け身のデッキではあります。

《破滅の龍、ニコル・ボーラス》→《死の権威、リリアナ》という動きは、ある種のコンボといえるのではないでしょうか?

同型ミッドレンジ戦で優位にたつため、《アルゲールの断血》を2枚採用しています。攻め手が少なく、お互いに除去が多いため、《アルゲールの断血》によるドローが重要になります。それに、カラーリングとして触れないですからね。

見返してみると、構成が素直すぎて他と差のつかないデッキレシピとなっている印象

さて、成績。

・・・4-3。

4-3、何とか勝ち越し、勝ち越しだが!?

違う、こうじゃない、こうじゃないんだ!

一応、2番卓にいたときもあったんだけどなー。

反省点

敗戦は、グリクシス・エネルギー/青黒王神/赤黒ミッドレンジでした。

グリクシスエネルギーに関しては、採用除去がこちらより強く(《致命的な一押し》<《蓄霊稲妻》でしょう)、《つむじ風の巨匠》が生み出すトークンが単体除去中心の盤面に大きなインパクトを与えます。

あとは、《スカラベの神》を2枚にしたことで、フィニッシャー不足を呈していました。

青黒王神(開門型)に関しては、《削剥》や《暗記/記憶》をとっていないため、メイン・サイドともに非常に不利な試合でした。一応、《屍肉あさりの地》と《廃墟の地》の両方を採用するなど、考慮はしていましたが、焼け石に水。《ヴラスカの侮辱》や《覚醒の龍、ニコル・ボーラス》で相手の開門を妨害していましたが、その間有効牌がなく無事死亡。

また、《スカラベの神》を2枚にしたことでフィニッシャー不足を呈していました。ここで引ければというターンが続いたんですがねー。

赤黒ミッドレンジは、熾烈な消耗戦の末トップ勝負で敗北。

《スカラベの神》・・・。

全部《スカラベの神》不足じゃねえか!!!

はい、明確な構築ミスですね。

《破滅の龍、ニコル・ボーラス》はあくまで4マナ域の中堅クリーチャー兼7マナ(or11マナ)のアドバンテージ源であり、この構築ではフィニッシーに位置付けるには力不足な印象を受けました。

間違いなく強いカードではあります。ただ、あくまでミッドレンジの4マナ圏では強いカードというべきでしょう。

《スカラベの神》を減らしたため、今回はフィニッシャー不足におちいってしまいました。《覚醒の龍、ニコル・ボーラス》でただドローするだけという情けない試合展開になってしまったのです。

今なら《奔流の機械巨人》を1枚減らして《スカラベの神》を追加すると思います。このデッキのフィニッシャーは、《スカラベの神》だけです。津村プロの慧眼は正しいですね。また、《機知の勇者》も検討対象でしょう。手札交換可能であり、コントロール相手には重宝するこのカードですが、アグロ相手の脆さを考えると3枚でもいいきがします。

せっかく赤に触っているので、サイドボードに《削剥》を準備すべきでした。単体除去を鼻で笑う王神デッキに対し、常にカウンターを構えることは不可能に近いです。

少し重いですが、汎用妨害呪文である《暗記/記憶》もメイン採用を考えるべきでしょう。重いので毛嫌いしていますが、1枚程度の採用は一考の価値ありです。

総論

今回は(も?)青黒ミッドレンジという受動的なデッキで使用しましたが、《破滅の龍、ニコル・ボーラス》の本質は攻めのミッドレンジ戦略に合致するのではないかという印象を受けました。

例えば、つむじ風の巨匠》や軽量除去を使用できるグリクシス・ミッドレンジ。

または、前環境の覇者、《赤黒ミッドレンジ》t《破滅の龍、ニコル・ボーラス》。

マナベース警察の観点から切りすてましたが、より合致するのはこの両者なのかもしれません。

今回使用した形の青黒ミッドレンジでは、2or3マナ圏のクリーチャーによる圧力はほとんどありません。

序盤から脅威を展開することで相手の除去を誘い、《破滅の龍、ニコル・ボーラス》のハンデスでリソースを絞り迅速に殴り勝てるorさらなるアドバンテージを獲得するという形を試してみたいところです。

幸いにして、《墓地の司令官》や《呼び覚ますもの、イザレス》のような、軽量かつ粘り強さを与えるカードも登場しています。《屑鉄のたかり屋》を加え、墓地から何度でも蘇る黒中心のアグロが組めないかと思案中です。

ただし、クリーチャーを増やすと、呪文の取捨選択が難しいんですよね。

その点は、まだまだ拙いデッキ構築力によりうまくまとまっていません。

環境初陣戦では上位陣のうち使用者1名に終わった《破滅の龍、ニコル・ボーラス》。しかし、同時期に開催されたMOPTQでは上位使用者が6/24、さらには今回使用したものと同型である青黒tニコルが優勝しています。

地力は間違いなくありますし、現状の完成度も高いですが、今後どうメタが動いていくかにより、変貌を遂げていくでしょう。

鉄葉ストンピィは、《茨の副官》を手に入れ大幅なアップデートを成し遂げています。

赤アグロは《苦悩火》により、コントロール相手のフィニッシャーを手に入れました。

また、MTGライターであるゆうやん氏が作成した青単ストームも気になるところです。

《熟達飛行機械職人、サイ》を中心とした動きは、まさに現在に蘇ったストームでしょう。

このような使ってみたいと思わせるデッキを作成したいものですね。

もう少し《ニコル・ボーラス》で色々試したいところですが、もしかしたら《モックス・アンバー》を3枚購入しちゃうかも?

おや、こんなところに《ウルザの後継、カーン》が・・・。




0 件のコメント:

コメントを投稿